今夜は涼しいなあ?と思ったら、室内で25度しかない。あちらこちらで地震、増水、山崩れなどど、問題ある天候続きである。県知事選挙が27日に実施される。候補者は7期目を狙う現在の知事と新人二人である。新人がまた政治、経営に無関係の経歴新人である。人材がいないのかなあ?現知事も後継者を養成する気持ちは全くなかったようだ!政党の首領でもないから、そんな責務は無いのだから仕方が無いが、あらゆる方面で茨城県は全国府県中大体が悪い方の10%にはいっている有様である。
急に絵の仲間が亡くなられた。葬儀は17日だ!というから、弔問する予定だったが、歩く一歩に苦労している有様である。タクシーで行けば、なんとかなりそうだが、そこまでして参列するほど友人でも無かったので、行くのは中止することにした。
7月30日午前にちょっとした買い物にサンユーまで出かけた・予定の買い物では大した荷物にならない筈だ。ところが、お店に行くとレタスも余りなかったなあ!なすびもおいしそうだな!飲み物ぽ「ポカリスェット大小各1っ本、コカコーラ大1っ本、そてに格安のパンというわけで予定の倍くらいの買い物になった。やっとリュックとパン袋一つで帰路に就いた。なかなかリュックが背負えないので、親切なかたが助けてくれて、やっと背負えた。片道4分だから、最後は少し上り坂になるが、休み休み自宅に戻りついた。階段の手すりがスズランのために取り付けたものだが、16段ちゅう残り3段のみが手すりがついていない。一寸無理をすればできたのにそこでゆらっと体がかたむいた。とうぜん。右手のパンの袋を其処らに飛び散った。体のリュックの傾きは治せない。途中でどこかではずれておちた。からだがかたむくのを必死に西側のどうだんつつじの枝類を掴んでいた。それでもそのまま倒れた。しかし脳の後ろ左部の花崗岩の正面にたおれて。血がでた・。そこで息子に携帯で電話した。はじめからたのむか、重いと分かった時に依頼すれば良かったのだが。土曜日だったが、医療センターで内科医だったが、引き受けて呉れた。洗浄して、CTを撮影してくれた。或は土曜の午前の続きで外科医医がきてくれたのかもしれない、じっとしていると別段痛みは感じないが、食事をすると、大きな動きをするとインズマが走る。年よりの転倒は命取り!と自分で言いながら、自分で実行してしまった。こんなことを載せたくなかったが、話題もないので、載せることにした。
7月8日サロン魁のオフライン・ミーティング(略してオフミ)が開催された。大甕の泉山クラブで開催された。3ヶ月に1回の割である。元HECに勤務していた人々でパソコンに興味のあるヒトビトの集まりである。
さいしょにHj氏から「バリ島$ジャワ島の写真紹介があった。夫婦でビジンrスクラス往復利用、最新の高級ホテルの3連泊などの贅沢な旅であった。バリ島は昔画人がよく言ったところだが、私は行ったことはない。鮮やかな異国情緒のふくそうでの踊りの披露やヒンヅー教の古い寺院が多い上にいずれもが、大きくて高いのだ、現在は世界遺産もおおい。現在インドネシアはイスラム教信者が87%、バリ島ではバリ・ヒンヅー教が大部分。インドネシア全体では人口2億3千万にん、面積190万平方キロ。
2番目は私の那須一泊旅行の紹介で肝心のUSBを忘れてきたが、私のHPに寝せてあったものに接続して、お花畑、豪華なやど、料理。登山ケーブル脇から更に車で峠の茶屋まで。あちこちでスケッチを描いた。一般道だったので1時間に1回のトイレもラクチンだった。
オフミ雑感と題して「藤井氏の奥さんの本を紹介して御礼を申し上げた。更に変てこなパソコン体験、体調不調でないと出て来ないだろう?
Smさんから日立市の中古住宅販売事情の一例について紹介。
小田切さんから1、大津のお舟祭りの迫力あるビデオ、2.ノートパソコン新調騒動記、5万円で8年稼働のノートが突然死したので新調した。ASUSViOBook X540LA
7月10日から3日間胃腸薬を飲み、特に柔らかいご飯にして15日現在やっと手術後の状態に戻った。しかしこれ以上良くなる望みは無い。送迎して下さる方々のために我が家の地図を作ったが、保存した場所が不明である。検索するとすぐwebになってしまう。
どうも新しいfolderに保存したのがいけないらしい。どうしてこんなへまをやるのだろう!
15日の午後に 孫(次男の方)一家がやってきた。男の曾孫3人で賑やかだが、小学1年生の長男はさすがにおちついている。じいばあと相手をしている、お母さんに抱き着いているのは1歳半の末弟だけで、中間はそれなりの分別をわきまえている。喧嘩するでなく、それでそれぞれ成長したなあ!と感じた。
那須のルピナス
7日に朝は少し少なめのパン食を頂いた。がお腹が張って食欲がない。それで昼食は抜いたが、夜も食べないのは具合悪かろう?と肴の干物を焼き、一寸アルコールで流し込んだ。
8日朝嘔吐した。お魚が殆ど出てきた。これはただ事ではないと東京の娘に電話したら、医療センターにゆけ!というので、こちらには息子夫婦は鶴岡に向けてでているので、自分でタクシーを手配して医療センターに行った。いつもの主治医は今日土曜は休みで常勤の松田先生に診てもらった。非常識なことだ、良くならないと再入院だ!と驚かされた。栄養補給の点滴を2時間半ほどやって、開放された。帰宅してトイレに入ると、最初はなんべん、下痢ふん、最後は下痢水が5分以上出た。その日は何も食べない、翌日は娘が来てくれたので、軽いお粥を作ってもらった。
月曜日にもう一度センターにいった。主治医の先生は漢方の胃腸薬を出してくれた。やさしい食事を少しづつ元に戻している。この暑さと殆どたべていないので、元気はない。買い物に行きたいが、出来るだけ我慢している。あと4,5日で普通に戻したい。もともと病身だから普通の人の筋力は1/5くらいしか無い。こちらは治らない、
タイトルは本の名前である。
副題に「専業主婦から日本語講師としてブラジル・ウルグアイ へ」とある。
7月1日午後1時前にSzさんの車に乗せて頂いて、第66回日立美協展の搬入を済ませた。その後。飾り付け、総会、祝賀会と準備が整った。翌2日日曜日から正式に開催された。雨が降りそうな日和だったが、12時過ぎに会場に着いて、写真撮影を行った。梅雨の中の日曜日はこんなにガランとしたものなのか?殆ど見物する方も見えない。従って写真撮影も楽だったが、少し寂しいな!
撮影した結果は一部は公開予定だが、ほんの一部だけである。
しかしhtml作成には苦労した。例えば目録をExcelで掲載順に並べ直したが、このExcelのfileをhtmlに載せるのに苦労した。
結果は簡単だった。capture画像でjpgに変換して、画像として載せればよいのだ!